マラウイに到着して、200日が過ぎました 半年が過ぎてからこの一ヶ月は、今までのゆっくりだった時間の流れが嘘のように早く感じます 活動の目標がやっと明確になり やるべきこと やりたいこと が具体的になってきました 先日は、JICAの研修の一環でタンザニアへ行ってきました 同僚やマラウイ保健省の職員と、陸路移動で隣国タンザニアの病院へ 「5S−kAIZEN−TQM」に関する視察研修です 8日間の日程で、そのうち陸路移動に片道2日、研修4日のスケジュール 病院のトップレベルの職員でさえ、マイペースなアフリカ人との団体行動は驚かされっぱなしでしたが・・・ 視察したタンザニアの国立ムベヤ病院はタンザニア国内のパイロット病院であり 配属先と同じように3年前より病院の医療サービス向上のために5S活動を取り入れています さらに5Sの次のステップとしてKAIZEN(問題解決プロセスの一つ)を導入した活動も進んでおり 私たちの病院のお手本となるような「きれいな病院」です 今まであまり関わりのなかった同僚や話し合いの時間がもてなかったカウンターパートが 意欲的に講義やワークショップに参加し、活発に意見交換をしている姿に刺激を受けました 病院で起きている問題点を洗い出し 改善するための目標を設定し 状況を分析し 解決方法を見出す というような一連の問題解決プロセスを使ったワークショップでは アフリカ人と日本人の問題意識の違いがわかり ムベヤ病院の活動を実際に見学することができて さまざまなアイディアや活動の成果を見ることができたので 5S活動の目標となる病院の姿がイメージできたことは何より大きな成果でした これから一緒に活動していく同僚たちと同じ意識と知識をもって 同じスタートラインに立てたことで、共通の目標に向かって活動を始めることができそうです 研修後同僚たちは、病んの年間計画の再作成や、 なかなか進んでいなかった5S活動の見直しを行ったりと、意欲的な姿を見て 私も彼らに負けずに活動をしなければと気持ちが入ります この研修の成果が活動にしっかり活かせるように 残り1年半の活動計画書を作っています |
<< 前記事(2010/09/26) | ブログのトップへ | 後記事(2010/11/07) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ハッチ今日AIRMAILが届いたよ〜ありがとう(^O^) |
かおちん 2010/11/05 21:38 |
<< 前記事(2010/09/26) | ブログのトップへ | 後記事(2010/11/07) >> |